たまには癒しのある生活がしたいと思うのは当たり前ですよね!
あなたの生活がほんの少し癒されるブログを書けたらとおもいます。
LAKOREというお店で売ってる世界の名作シリーズを少し購入したのでご紹介します。
LAKORE
「あたりまえを、素敵に。」 をコンセプトに、アパレル、グロサリー、生活雑貨を展開するライフスタイルブランドです。
いつもの生活が楽しくなるようにという意味での「楽(らく)」と、毎日が素晴らしいという禅の言葉「日々是好日(にちにちこれこうじつ)」から、LAKOLE(ラコレ)というブランド名は生まれました。
親会社のアダストリアはグループで約30ブランドを運営しており、雑貨に強い業態では「ニコアンド(NIKO AND …)」 「スタディオクリップ(STUDIO CLIP)」「ラコレ(LAKOLE)」など展開しています。
世界の名作シリーズ
いろいろある中で買ったのは、基本バッグ?もので4種類です。
画像が出せるのがこんなリンクになりましたが、出来るだけ原版に近いの探しました。。。
モナ・リザ
イタリアの美術家レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油彩画で、今更言うまでもない有名絵画ですね。
上半身のみが描かれた女性の肖像画で、「世界でもっとも知られた、もっとも見られた、もっとも書かれた、もっとも歌われた、もっともパロディ作品が作られた美術作品」といわれている。
ひまわり
1888年8月から1890年1月にかけてフィンセント・ファン・ゴッホによって描かれた、花瓶に活けられたヒマワリをモチーフとする複数の絵画です。
これまた、超有名絵画ですね。
最後の晩餐
またまた、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品で超有名絵画。
キリスト教の新約聖書のうちマタイによる福音書第26章やヨハネによる福音書第13章等に記されているイエス・キリストと12使徒による最後の晩餐を題材としたもので、「12使徒の中の一人(イスカリオテのユダ)が私を裏切る」とキリストが予言した時の情景が描かれている。
真珠の耳飾りの少女
オランダの画家 ヨハネス・フェルメール(Johannes Vermeer)の絵画であり、彼の代表作の一つ。
『青いターバンの少女』・『ターバンを巻いた少女』とも呼ばれ、オランダのデン・ハーグのマウリッツハイス美術館が所蔵する。
口元にかすかな笑みを湛えるかのようにも見えるところから「北のモナ・リザ」「オランダのモナ・リザ」とも称される。
こんな風に素敵なアートになっていたので。。。いろいろ買っちゃいました!!
って。。。だけです。
あなたにとって、
癒しの空間になればいいのですが。。。
コメント